seal_blog

大学生

NAISTを受けてきた

奈良先端科学技術大学院大学NAIST情報科学区分の東京入試を受けてきた。とりあえず感触はあまりよろしくない。

受験の流れを記していきます。

願書提出(6/15)

 2020年度博士前期課程(春学期)の願書を、6/15に郵送した。小論文は、構想2週間、執筆3日、再執筆3日、という感じ。研究室の先生とM2の先輩に添削して頂いた。ありがとうございました。

郵送に際し、指定された封筒を買いそろえるのに苦労した。NAISTからの受験票郵送用に長形3号封筒を同封して、角2号封筒に入れて書留速達で郵送。郵便の仕組みをまったく知らなかったので、郵便局で「これを書留速達で送れって書いてありました…」と自信なさげに局員に言った。

受験勉強(6月~7月)

数学

受験科目は線形代数微積。併願した大学院でもこれを使うので、その勉強もかねて1か月ずっと解いていた。使った教科書は大学の授業で使っていたやつ。他の参考書は見たことないので、これがオススメというつもりはない。 

 

基本演習 線形代数

基本演習 線形代数

 

 

 

入門微分積分

入門微分積分

  • 作者:三宅 敏恒
  • 発売日: 1992/12/01
  • メディア: 単行本
 

英語

英語はTOEIC提出。NAISTは他の大学院と違って、IPテストの結果も提出できる。大学で強制的に受けさせられたIPテストが700点だったので、それを提出した。

面接対策

面接対策としては、聞かれそうなことについて考えて、小論文の内容について詳しく調べた。聞かれそうなことはこんな感じ。

  • 小論文の内容の技術面について
  • プログラミングについて
  • 将来は何になりたい?
  • 何を作ったことある?
  • 英語は得意?
  • 研究分野の有名な学会、論文誌は?

入試当日(7/8)

受付

品川駅から徒歩数分のビルが受験会場だった。9階で降りたら、そこは情報科学区分以外の受付で、情報科学区分は10階だった。

受付を済ますと、説明があり、面接開始まで大部屋で待機。30~40分ほど待ったので、持ってきていた過去問集の紙束からいくつか解いてウォーミングアップしていた。携帯は見れなかった。

 面接(数学)

まずは数学の閲覧室に入って、解くことになる問題を閲覧した。線形代数は、2×2行列の多項式を求める問題と、rank3の連立方程式の解の存在条件を求める問題。解析は、2次/3次の多項式積分と、マクローリン展開についての問題。

閲覧の10分で、行列2問は行けそうだと思った。ただ、解析がどちらも答えが出ない。積分は係数がバカでかくなってしまい、これでいいのか検算していたら時間になってしまった。

面接室に入る。受験番号と名前を言い、2人の面接官の前で解き始めた。

「まず解析から解きます」と、2×2行列の方を解き始めた。途中で係数を書き間違えていて、面接官に指摘された。多項式÷多項式の計算をすることになって、すごい計算量にテンパってしまい、計算ミスを連発してしまった。時間もあとどれくらいあるのか把握しておらず、焦っていて答えが出せなかった。

「あとはここの答えに代入して…」などとお茶を濁して解析に移らざるをえなかった。今思えばもっと簡単な計算方法はあったし、そもそもrank3の方に取り組んだ方が良かった。

「次に解析の…」と言いかけて、どちらを解くか決めていなかったことに気づく。そして、マクローリン展開の方を選んだ。しかし、剰余項の形が何か間違っていたのだろうか、面接官がとても微妙そうな顔だった。問題の内容は、マクローリン展開したあとに、剰余項の評価だったのだが、マクローリン展開で詰まってしまい、そこまで至らずに終了してしまった。

絶対に解き方の分かっていた積分の方にするべきだった。

今回の教訓は、計算量の少なそうな問題を選ぶ最後まで解き方の分かる問題を選ぶ、ということであった。どう対策すればよかったんだろう…

 面接(専門分野)

数学が解けなかったことを内心引きずりつつ、面接へ。3分間で小論文のプレゼンテーションをした後、志望研究室の先生にいろいろ聞かれる。

というようなことを聞かれた。NAISTに来たことがない、という点について、先生方に渋い顔をされていたような気がする。たぶん、志望動機が浅いと思われた。大丈夫だろうか…。

まとめ

NAISTの配点は、小論文50、英語30、数学30、面接90の計200点となっている。面接ができたかどうかなんて、そんなの分からないよ…。もっといい受け答えできたなー、と悶々としている。就活している同級生のストレスの片鱗を味わった。これはキツイな…。

ということで、受けた感想としては、「できたかどうかは全く分からないけど、もう少し上手くやれたことは確か」というなんとも情けないものになってしまった。

対戦ありがとうございました。